PR

パナソニック電動自転車の液晶・操作パネルが劣化?保証できる?交換や費用も

パナソニック電動自転車の液晶・操作パネルが劣化? レビュー
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

買ってから1年もたっていない電動自転車の液晶・操作パネル(手元スイッチ)が白っぽい気泡のようになっていてボコボコしている…。

もう劣化したの!?とかなりショックに…。気にしてなかったけどたしかにみんなカバー付けてたような…。

ということで表面を自分で修理するのは無理そうなので、今回メーカー保証を使って直せるのか?問い合わせてみました。

パナソニック電動自転車『ギュット・クルームR・DX』や電動自転車を使っている方の参考になればと思います。

  • パナソニック電動自転車の液晶・操作パネルが劣化で見えない!
  • 液晶・操作パネルの劣化で保証は使えるのか?
  • 交換や費用がかかった場合の目安
  • 『ギュット・クルームR・DX』の液晶・操作パネルカバー紹介
  • まとめ:電動自転車にはカバーをつけて寿命を伸ばそう!
スポンサーリンク

パナソニック電動自転車の液晶・操作パネルが劣化で見えない!

電動自転車『ギュット・クルームR・DX』を毎日使っています。

購入してからまだ10ヶ月くらいなのにある日乗ろうと操作パネルを見たら、表面の液晶が白くボコボコと劣化?しているのに気付きました。

昨日までなかったはず…

液晶・操作パネル

屋根付きの駐輪場に停めているし、カバーしてないからって劣化するの早くないですか!?

自宅の状況は、

  • 屋根の幅が短め?
  • 屋根のガラスから薄く日は入る
  • 雨が強い日は当たるかな?

という感じで直接当たってはいません。

そして問題もなく、何よりまだ買って1年たっていないです。

知り合いの自転車は何年たってもそんな劣化は無かったって言うし…。

カバーすれば良かったなと後悔。
でも1年で駄目になるなら最初から付属のカバーをつけてほしかったです。

ネットショップで購入したためカバーについて説明もなく、このまま使用していました。

くっ悔しい…。

液晶・操作パネルの劣化で保証は使えるのか?

表面だけを素人が直すのは無理そうなので、できれば無償で修理を頼みたい!

今回のような状況で保証って使えるのでしょうか?

自転車の説明書にはこう書かれています。

取扱説明書、本体貼付ラベル等の注意書に従った使用状態で、下記期間内に品質不良や欠陥が生じた場合には、お買い求めいただいた販売店にて無料で修理を受けることができます。

※ 保証対象かどうかは、販売店で車両と保証書の内容を確認した上で、判断させていただきます。

電動自転車の本体の保証期間は1年間。

1年たっていないため説明の通りに販売店へ連絡することに。

我が家はネットショップで買ったので、保証書に書いてある販売元へ直接メールで問い合わせしました。

写真も添付したところすぐに返事が来ました。

*保証書に会社のアドレスがなかったので、ネットショップの問い合わせにメールしました。

【販売元からのメール】メーカーの説明に則りとありました。

不具合ではなく、出荷時の画面保護のためのビニール皮膜が日焼け乾燥などで破れて浮き上がってきた状態です。
使用期間に関わらず製品の不具合ではございませんので、メーカー保証対象外となります。

ガーン!!!

でもいくらカバーしてなかったからって1年持たないっておかしくない?って思ったんですが。

販売元は無理なのでメーカーへ直接問い合わせることに。

劣化していなかった!!

メーカーに問い合わせる前に、とにかく修理できなくてもカバーはつけようとヨドバシカメラで操作パネル(手元スイッチ)のカバーを購入。

夫に交換を頼む。

汚れを拭き取ろうとしたら、あれ?爪で削ると白っぽいのが取れていく…。

だんだん綺麗に…

実は劣化ではなく何かがついた汚れだった。

というオチでした。
あまりの衝撃に写真を残すのを忘れてしまいすみません。

とにかく綺麗になりそうなので拭き取ってみることに。

拭き取ってもざらつきが残っていたので、

車のガラスに使うコンパウンドを使い表面を滑らかにしてからカバーを装着。

液晶・操作パネル

わお!新品だった頃に蘇りました。

本当に劣化していてメーカーに問い合わせたら保証したのかは不明ですが、販売元よりは丁寧に対応してくれたかもしれません。

みなさんも、このような状況になった方は今一度汚れではないのか?確認してみてください。

交換や費用がかかった場合の目安

ちなみにもし修理しようと思ったら、部分だけの交換は不可能のようです。

交換するとだいたい1万円以上はかかる

保証が使えなかったら見えづらいけどこのまま使用しようと思っていました。

しかし雨やホコリ、傷などでも劣化していくので早めに対策すたるめカバーを購入。

『ギュット・クルームR・DX』の液晶・操作パネルカバー紹介

今回は劣化しておらず一安心でしたが、本当に劣化させないためにカバーを購入。

『ギュット・クルームR・DX』には純正カバーの扱いがないため、互換性のあるサイズを購入しました。

*液晶・操作パネルのカバーはメーカーや種類によってサイズが異なります。
ご自身でしっかりサイズを測ってから購入しましょう。

カバーには種類があり、自分に合う素材を購入してください。

種類:シリコン・プラスチック・ゴム

100ショップなどでも最近は手に入りますが、私の場合は表面が見えづらくなっていたので高品質の高透明タイプを購入しました。

多少高くても見やすくて長持ちするやつが欲しかったので。

私が買ったシリコンタイプのカバーは衝撃に強く、雨ももちろん防ぎます。


こちらも衝撃に強くUVカットも付いていて劣化を防ぐことができます。


こちらはよく伸びて各メーカーに対応しています。

初めはこれにしようとしましたが、少し半透明っぽいので最初のタイプにしています。


今回は劣化しておらず汚れだったため、綺麗な状態のままカバーを付けることができました。

まとめ:電動自転車にはカバーをつけて寿命を伸ばそう!

いかがでしたでしょうか?

今回は液晶・操作パネルが劣化しておらす無事にカバーを付けて一安心でした。

しかし、本当に劣化していたら保証も使えない・操作パネルの交換費用は高額といいことないので、ぜひ電動自転車を購入した際にカバーを付けてくださいね。

最後までご覧いただきありがとうございました.

コメント

タイトルとURLをコピーしました