圧力調理はもちろん無水調理や低温・蒸し・炒め調理などいろんな用途に利用できるので、とっても便利なアイリスオーヤマの電気圧力鍋。
切って調味料を入れるだけなので、忙しい主婦や働いている人たちの強い味方ですよね。
そんな便利なアイリスオーヤマの電気圧力鍋ですが、買って間もなく壊していました。
メーカーに修理をお願いするのは高そうだったので、今回は自力で直してみました。
- アイリスオーヤマ電気圧力鍋が壊れた原因は?
- アイリスオーヤマへ修理依頼した場合の金額は?
- アイリスオーヤマ電気圧力鍋の我が家の直し方(あくまで自己流です)
- 自己流で修理が恐い方はメーカーへ
- アイリスさんへ一つだけ言いたい
(注意:あくまで自己流ですので試すのは自己責任でお願いします。)
アイリスオーヤマ電気圧力鍋が壊れた原因は?
アイリスオーヤマの電気圧力鍋を買って間もない頃、いつも通りにサツマイモを蒸そうとお芋とお水を入れて電源ポチリ。
そのままほっといて、しばらくすると…。
おやおや?水があたり一面にこぼれている!?(床に置いて使っていたので)液晶パネルが消えている…。
何で~!!と床を必死に拭きながら、恐る恐る電源を切ってピンが下りてきたこと確認しながらフタを開けると(圧が完全に抜けないと危ないので)パッキンが付いてない!!!
凡ミスでした。
原因はパッキンの付け忘れで水が中からあふれてしまっていたんですね。
サツマイモは蒸しあがっていましたが…。
アイリスオーヤマへ修理依頼した場合の金額は?
とりあえず拭いてみたけれど、液晶画面は消えたまま。うんともすんともいいません。
自分では直せないと判断し、アイリスオーヤマへ修理依頼を出そうと調べてみるもどうやら買いなおしても変わらないお値段。
買ったばかりだし修理も嫌だけど電気圧力鍋を買いなおすのもちょっと…、と思ったのでダメもとで思いついた方法を試すことにしてみました!
アイリスオーヤマ電気圧力鍋の我が家の直し方(あくまで自己流です)
我が家がやった方法は…シリカゲルを使うこと!!
要は、乾燥して『液晶パネルの内側の水分が無くなれば直るんじゃないか』と思い試してみることに。
大きいごみ袋にアイリスオーヤマの電気圧力鍋とたくさんのシリカゲルを入れて、3日間くらい放置しました。
我が家では食品用のシリカゲルが余っていたのでそれを1袋分使いました。
放置してから3日後に電源コードをつないでみると液晶パネルが復活!!
そのまま使用してみると(この時は何かあったら恐かったので、出来上がるまで側にいました)問題なく使えました。
アイリスオーヤマが安いとはいえ、買い直しは痛い出費ですからね。
良かった…。
自己流で修理が恐い方はメーカーへ
我が家はこれで直りましたが、やっぱり不安!!と感じる場合はアイリスへ修理依頼をお願いするか、買い直すのが安心です。
お値段も比較的安いですしね。
アイリスオーヤマの電気圧力鍋はこれ一つあれば、いろんな調理ができて料理の幅もぐっと広がりますよ。
何よりほったらかし出来て楽なので、小さな子供がいる家庭にもぜひおすすめです。
お肉もお野菜もあっという間にホロホロになるので、赤ちゃんの離乳食作りにも最適でした。
我が家はこれを使っています。
アイリスさんへ一つだけ言いたい
えぇ、自分が忘れたせいなんですけど、意外とあると思うんですよねパッキン忘れって。
出来ないもんですかね?パッキン付け忘れたらアラーム鳴るとか、液晶パネルに表示されるとか。
お願いしますアイリスさん!
まとめ:アイリスオーヤマの電気圧力鍋を使って安全に調理をしよう!
今回は、アイリスオーヤマ電気圧力鍋が壊れた!?直し方は?我が家の場合について紹介しました。
とっても便利な電気圧力鍋。
自己流の直し方はあくまで自己責任になりますが、せっかく買ったばかりなのにもったいないですもんね。
良かったら参考にしてみて下さい。
最後までご覧いただきありがとうございました。


コメント